■盛塩について |
盛塩の方法は様々な方法が本やネットで取り上げられていますが
ご自身の信じた方法を実践するのがイチバンだと思います。
下記方法はあくまでも当方で使用している一例です。 |
■どこに盛塩をする場所 |
一般的に「玄関」「水回り」「鬼門」に盛塩をします。
|
■色はどう選べば良いか |
下記表を参考にカラーを選びます。本年度のラッキーカラーも取り入れます。
2010年ラッキーカラーは「ゴールド」「ワインレッド」「濃いブルー」「白(ピュアホワイト)」
です。今年もは有名な2人の先生が発表された両色を採用してみました。
玄関や鬼門にはラッキーカラーを、水まわりには「ラベンダー」がお勧めです。 |
 |
 |
 |
 |
参考までに…当方では玄関「ゴールド」鬼門「白」トイレ「ラベンダー」を使用しております。
昨年ゴールドは使わず玄関に他の色を使用していましたが売り上げがイマイチだったのでゴールドに取替えたら売り上げがアップしました! |
■使用する塩はどんな塩がいいのか |
焼塩だとさらさらしてて盛りにくいので水分の多い「粗塩」をお勧めします。
お商売をされているところでは高く盛るほど客が来るといういわれがあります。
当方オリジナルの「盛塩盃」をお試しください。高く、美しく盛れます。 |
■交換時期・処分方法 |
商売をされている方は玄関(人の出入りが激しい)は毎日交換してください。
処分は塩のあるところから一番近い水場に流すのが最適です。勿体無いからって食用にはしないでください。
風水効果の持続の為、盛塩皿は1年を目安に新しいものと交換してください。 |